奥さん孝行のために、バンコク4泊5日で個人旅行に行ってきました。
前回の旅行記は、初日の締めくくりに、
ルーフトップバーでロマンチックな夜を過ごした所で終わりました。
今回からは、2日目にアユタヤ日帰り観光に行ったことを書きます。
朝ごはんは各自好きなものを食べる

2日目の朝
意外にぐっすり眠れたので、気持ちよく起きることが出来ました。
嫁さんは殆ど朝食を食べないので、
美味しいと評判のマリオットの朝食バイキングは頼みませんでした。
自分はタイ料理好きなので、
マリオットの目の前に出ている屋台に行き、
タイ飯をビニール袋に入れて持ち帰って
部屋の食器に盛り付けて食べました。
嫁へは直ぐそばの7-11でヨーグルトを買いました。

まあ、朝食はお互い食べたいものを食べるのがストレスなくて良いですね。
朝食を食べながら、嫁に今日はどこに行きたいか聞いてみます。


カンチャナブリ行ってみたい!

うぇ~、遠いから却下
確かに戦場にかける橋で有名ですから、
行ってみたい気持ちも分かりますが、
車で3時間以上かかるので、
疲れちゃうので却下させて頂きました。
VELTRAカンチャナブリ行くなら現地参加ツアーが楽チンです
アユタヤへバスで行く

代替案としてアユタヤ観光を提案しました。

電車でアユタヤ行ってみたい!

うぇ~、疲れるから却下!
どこまでも嫁と意見が合いません。
よくこれで30年も夫婦生活を送ってきたものです(笑)
確かに、タイの国鉄でアユタヤに行けますが、
本数は少ないし、
椅子は硬くて乗り心地が悪いし、
時間は掛かるし・・・。
電車移動は全力で却下させてもらいました。

すまん、嫁よ!
その代わり、乗り合いバスで行くことにしました。
まあ、アユタヤならバスでも1時間半位だし、
現地でオートバイを借りて、
2人で観光地を回ろうと思い、
あえて、現地観光ツアーを利用せず、
公共の乗り合いバス(ロットゥー)で行くことにしました。
ロットゥーでアユタヤへ

BTSに乗り、モーチット駅で降ります。
そこからタクシーでバスターミナルに移動しました。
参考サイト【要注意】バンコクからアユタヤ行き「ロットゥー」の乗り方、間違った情報を載せているブログ多数あり。
2016年だったかな?
バスターミナルが移動したので、
初めて新しいバスターミナルである「 チャトゥチャック ミニバスステーション」からロットゥーに乗りました。
日本人の若い女性観光客とかも結構いて、
意外にみんな気軽に乗り合いバスに乗ってるので、
ちょっとびっくりしました。
昔は、日本人だとバックパッカーの若者位しか
ロットゥーとか乗ってませんでしたが、
今は、普通のOLさんとかも乗ってるんですね。

まあ、ネットの情報が豊富なので、気軽に乗ってるのかな?
タイのロットゥーは、特に危険なことも無いので、
日本人も気軽に乗っちゃってOKだと思います。
それに、国鉄の椅子はお尻が痛くなるので、やっぱり車移動が良いです(笑)
VELTRA
バイクレンタル不要ならアユタヤ観光の現地オプショナルツアーがおすすめ!
レンタルバイクを借りる

アユタヤはタイの古都で、船での貿易が盛んでした。
そんな理由があり、アユタヤの街に近づいてくると、
だんだん、お寺や川が増えてきます。
乗り合いバスを降りると、
直ぐ側にレンタルバイク屋さんが何軒かあります。
自転車も借りられますが、
結構広い街ですし、
アユタヤの有名な観光地の日本人村だけかなり離れた場所にあるので、
自転車よりもバイクを借りた方が快適です。
そんな訳で、今回はギヤ無しのスクーターを借りました。
値段は200 THB/日位です。
バイクを借りる時は、パスポートを預けるのが一般的なので、忘れずに持っていきましょう。

でもねぇ・・・
バイクと一緒にヘルメットも借りるんですけど、

これが臭い、涙
まあ、なるべく臭くなさそうなのを選ぶしかないですね(笑)
レンタルバイク屋さんで、アユタヤ観光のモデルプランが書いてある地図が貰えます。
この地図の順路を参考にバイクで回りました。

ちなみに、バイクにはガソリンが全く入っていないので、
50バーツ位で良いので、ガソリンを入れる必要がありました。
レンタルバイク屋さんのすぐそばで、給油出来ました。

いざスタート!
嫁を後ろに乗せて、アユタヤのお寺巡り開始です。
もっと面白いブログはこちら↓
人気ブログランキングタイ生活情報
日本ブログ村人気ランキング【タイ旅行】
日本ブログ村人気ランキング【タイ語】
コメント