奥さん孝行のために、バンコク4泊5日で個人旅行に行ってきました。
前回の旅行記は、ミニバス(ロットゥ)に乗りアユタヤに行き、
レンタルバイクを借りたところまで書きました。
今回は、アユタヤ観光をレンタルバイクで回ったお話を紹介します。
レンタルバイクでワット・プラ・マハータートへ
アユタヤ観光用の地図
まず、ワット・プラ・マハータート(地図②)に行きました。

アユタヤの遺跡でイメージする物は、仏頭が木に絡まっている遺跡ですよね?
駐車場の端っこにバイクを駐車し、入場料を払って見学してみました。
遺跡に入ってまず目に入ってくるのは、
赤茶色した壊れた仏塔が沢山ある所です。
そして、沢山仏像があるのですが、
すべて頭が切り取られて破壊されている点です。
アユタヤ王朝時代に、隣のビルマとの戦争で仏塔も仏像もみんな壊されてしまいました。
この遺跡自体は、東京ドーム5個分位ある広さかな?
広大な敷地内のすべてが破壊されて、廃墟感が漂ってました。
とりあえず、バスツアーで来ている人達の後に付いて歩いていると
有名な木に絡まっている仏頭へ簡単に行けました。

この仏頭ですが、タイ人の人達にとってはとても神聖なものなので、
写真を撮る時などは、仏頭の頭より高い位置で自分の頭あげて
撮影してはいけないようです。
それと、ちゃんと一礼し、拝んでおきましょう。
廃墟となった遺跡の中を歩いていると、
この場所は、もっと煌びやかな凄い場所だったんだろうなぁ
とか、想像しちゃいます。
ワット・パナン・チューン

バイクにまたがり、次の遺跡に向かいます。
でもその前に、そろそろランチの時間になりましたので、
ランチの場所を探しました。
アユタヤは淡水エビの養殖で有名ですから、
昔に何回か行ったことがある美味しいレストランに行こうと思ったんですけど、
場所を思い出せず、なんの捻りも無いですがMKでタイ好きを食べてしまいました。

アユタヤまで来てMKとは・・・・
まあ、MKは安上がりなのでお財布には優しいですけどね(笑)
お腹が一杯になった所で遺跡巡りを再開です。
次に行ったところは「ワット・パナン・チューン」(地図⑧)
アユタヤの島の外、チャオプラヤ川の東岸に有ります。
でっかい黄金のブッダ像があります。

嫁が日本人村に行きたがっていたので、
この寺はその道中にありますので、
段取りが良い順路が組めます。
日本人村へ

嫁の希望で日本人村に行きました。
アユタヤ観光の中でも、日本人村はがっかりスポットなんですけどね(苦笑)
こじんまりしていて、資料館以外にはあまり見る所が無いです。


でもねぇ・・・・。
日本人が昔ここで頑張って生きていたんだと思い、
実際にその土地に立ってみると、感慨深いものがあります。
自分はずいぶん前に、ここに来たことがあるんですけど、
やっぱり50歳を過ぎて再び来てみると、
同じ場所に来ても、感じ方が大分違うなぁとか思いました。
バンコクにロットゥで帰る
アユタヤ観光と言えば像で街を歩くのも有名(地図⑥)ですが、
あんまり観光を頑張ると疲れちゃうので、今回はパスしました。

ゆる~い観光は個人旅行のメリット?
レンタルバイクを返却し、またロットゥに乗ってバンコクに戻ります。
行きのロットゥは、何も無い所で降りましたが、
帰りは、ミニバス(ロットゥ)発着場所(地図バスマーク参照)から出るようです。
場所が分からず、ロットゥ乗り場を歩いてるタイ人のおばちゃんに聞いたのですが、
皆さん優しく教えてくれました。
この辺はタイ人は親切で優しくて好きです。
無事に乗り場に辿り着き、バンコクに無事に到着しました。
帰路のロットゥは、ターミナルには行かず、
BTSのモーチット駅前で降ろしてくれるので楽チンでした。

個人旅行って手配が面倒臭そうだなぁ・・・
お仕事が忙しい方には、パッケージツアーも良いかもです。
HIS
お得なバンコク旅行・ツアー・観光
もっと面白いブログはこちら↓
人気ブログランキングタイ生活情報
日本ブログ村人気ランキング【タイ旅行】
日本ブログ村人気ランキング【タイ語】
コメント