前回の投稿で、使用頻度が高いタイ文字の子音28個を調べました。
これらを覚える方法を考えたのですが、
やっぱり日本語の文字を覚えた時と同じように
口に出しながら書いて覚えるのが一番早いかな?
という結論に至りました。

でもさあ、タイ文字って書くの大変そうだよなぁ
調べてみたところ、タイ文字の書き方にルールがありました。
ルールが分かれば、書くのはそんなに難しくないと感じました。

今回のテーマ
- タイ文字の書き方のルールを理解し、28個の子音を書けるようになる
- ルールに沿ってタイ文字を書いてみる
文字が書けることで、文字を覚えるのが早くなりました。
タイ文字を書くルール

タイ語の子音28個を短期間で読めるようになる為に、
それら28個を書いて覚えようとしました。
でも、タイ語のフォントはデザイン性が高く、
とても模写しにくい形になっています。
そこで、タイ文字を書くルールを調べ実際に書いてみたら、
意外にシンプルな形状で文字が表現できたので、
非常に簡単に28個を書くことが出来ました。
手書きで書いたシンプルな形のタイ文字は、とても覚えやすかったです。

では、タイ文字を書くルールを共有します。
- 文字は左から右に書く
- 文字の中に丸があれば、最初に丸から書く
- 繋がっている文字は一筆書きで書く
- V字のくぼみをはっきり書く
- 線の交差部は丸ではないので最初に書かない
文字は左から右に書く

文字によっては右から書きたくなるものもありますが、バランスが悪くなるので、タイ文字は必ず左から書く
文字の中に丸があれば、最初に丸から書く

文字の中に丸があれば、そこから書き始める
繋がっている文字は一筆書きで書く

一筆書きができない形状以外は、一筆書きで書く
V字のくぼみをはっきり書く

V字のくぼみがある・ないで区別する文字が多いので、はっきりV字を書く
線の交差部は丸ではないので最初に書かな

多くのタイ語フォントは、交差部が丸ではない所も、デザイン性を高める為に丸のような形状をしているので注意が必要
タイ文字の手書きの例
実際にタイ文字を書くルールに沿って、
タイ文字を書いてみました。

ちょっと汚い文字ですいません
でもタイ人には理解してもらえます
タイ文字 子音 No1~5

タイ文字子音 No6~10

タイ文字子音 No11~15

タイ文字子音 No16~20

タイ文字子音 No21~25

タイ文字子音 No26~30

タイ文字子音 No31~35

タイ文字子音 No36~40

タイ文字子音 No41~42

フォント表現のタイ文字と手書きのタイ文字は、
ずいぶんと印象が違うと感じると思います。
手書きはちょっとシンプルな形状ですよね?
これなら書けそうですので、
タイ文字を覚えるのが多少楽になりました。
まとめ
タイ文字を最速で読めるようになるため、
タイ文字を書くルールを調べました。
- 文字は左から右に書く
- 文字の中に丸があれば、最初に丸から書く
- 繋がっている文字は一筆書きで書く
- V字のくぼみをはっきり書く
- 線の交差部は丸ではないので最初に書かない
実際に手書きしてみると、
如何にタイ文字のフォントが分かりにくいことがはっきりしました。
ルールに沿って手書きしてみると、
タイ文字は思ったより複雑ではなく、
多少は覚えやすくなったと思いました。
タイ語の文法を覚える良書
必要最低限のタイ語の文法しか書いて無いので、
とても覚えやすい本がありましたので共有させて頂きます。
単語だけのタイ語会話からワンランク上を目指すには、
情報が絞ってあってとても良い本で、擦り切れるまで愛読してます。
もっと面白いブログはこちら↓
人気ブログランキングタイ生活情報
日本ブログ村人気ランキング【タイ旅行】
日本ブログ村人気ランキング【タイ語】
コメント